MENU

ゾウは全何種類?詳しく解説!


ゾウといえば長い鼻と大きな耳が特徴的な動物ですよね。

非常に可愛らしい見た目をしているので動物園では人気者となっています。

さて、そんなゾウですが種類が一種類のみではないということをご存知でしょうか?

一見全て同じに見えますが実は様々な種類が存在します。

今回はゾウが全部で何種類いるのか詳しく解説させていただきたいと思います。

早速見ていただきましょう。

目次

ゾウは全何種類?

ゾウの画像

ゾウは全部で何種類存在するのでしょうか?

亜種を含めるとかなり多くなりますが、大まかに分けると全部で三種類のゾウが存在します。

それではそれぞれのゾウについて詳しく解説させていただきたいと思います。

アジアゾウ

アジアゾウの写真

名前 アジアゾウ
分類 ゾウ目 ゾウ科 アジアゾウ属
英語表記 Asian elephant
学名 Elephas maximus
生息地 インド,インドネシア,タイ,ネパール,レーシアなど
体長 約5.5~6.5m
体重 ♂約4~6t ♀約2~3t
草,葉っぱ,木の枝など

まず最初に紹介するのはアジアゾウです。

英語の「Asian elephant」はそのままアジアゾウという意味に、学名の「Elephas maximus」はアジアに生息するアジアゾウ属のゾウという意味にそれぞれなります。

アジアゾウはその名の通りアジアに生息しており、草原や森林、湿地などに生息していることが多いです。

また、インドゾウ、スマトラゾウ、セイロンゾウ、マレーゾウはアジアゾウの亜種に分類されます。

耳が短く、背中が丸いので他のゾウと区別がつかなくなった時はこの2点に着目すると良いでしょう。

アフリカゾウ

アフリカゾウの写真

名前 アフリカゾウ
分類 ゾウ目 ゾウ科 アフリカゾウ属
英語表記 African elephant
学名 Loxodonta africana
生息地 エチオピア,カメルーン,コートジボワール,ナイジェリア,南アフリカ共和国など
体長 約6~7.5m
体重 ♂約6~7t ♀約2~3t
草,葉っぱ,木の枝など

続いて紹介するのはアフリカゾウです。

英語の「African elephant」はそのままアフリカゾウという意味に、学名の「Loxodonta africana」はアフリカに生息するアフリカゾウ属のゾウという意味にそれぞれなります。

アフリカゾウも名前の通りアフリカに生息しており、草原や湿地、渓谷などに居る場合が多い傾向にあります。

また、サバンナゾウというゾウはアフリカゾウの亜種に含まれます。

アフリカにはサバンナが多いためサバンナゾウがアフリカゾウの亜種であるということも合点がいきますね。

ちなみにアフリカゾウは耳が大きく、頭が平べったくなっているのが特徴です。

マルミミゾウ

マルミミゾウの写真

名前 マルミミゾウ
分類 ゾウ目 ゾウ科 アフリカゾウ属
英語表記 African forest elephant
学名 Loxodonta cyclotis
生息地 アンゴラ,ウガンダ,カメルーン,コンゴ民主共和国,セネガルなど
体長 約4~6m
体重 約2.5~6t
草,葉っぱ,果物など

最後に紹介するのはマルミミゾウです。

英語の「African forest elephant」はそのままアフリカの森林に住むゾウという意味に、学名の「Loxodonta cyclotis」はアフリカゾウの学名と同じくアフリカに生息するアフリカゾウ属のゾウという意味となります。

マルミミゾウはアフリカ大陸の西部を中心に生息しており、英語の通り森林に生息していることが多いです。

他のゾウよりも耳が丸く、牙があまり反っていないのが特徴です。

まとめ

ゾウが何種類いるのか解説させていただきました。

今回紹介させていただいた内容をまとめると次のようになります。

・ゾウにはアジアゾウ、アフリカゾウ、マルミミゾウの三種類が存在する

・インドゾウ、スマトラゾウ、セイロンゾウ、マレーゾウはアジアゾウの亜種

・サバンナゾウはアフリカゾウの亜種

・アジア、アフリカなどに生息している

・湿地や森林、草原などに生息している

インドゾウやサバンナゾウなどはゾウの亜種に分類されます。

つまりインドゾウはアジアゾウと、サバンナゾウはアフリカゾウとそれぞれ同じ種類となります。

間違えないように気を付けてくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる