皆さんはお薬手帳というものをご存知でしょうか?
お薬手帳は自分が今までに処方された薬や本人の健康に関する情報などを記録するために作られました。
また、お薬手帳を持つことでこれら以外にも様々な利点が存在します。
今回はお薬手帳を持つメリットとは何なのか詳しく解説させていただきたいと思います。
早速見ていただきましょう。
目次
お薬手帳とは?
お薬手帳は自分が今までに飲んだ薬や特記すべき事項などを記録するためのものです。
これらをあらかじめ記録しておくことで医師・薬剤師の方の貴重な判断材料となります。
具体的には現在服用中の薬と飲み合わせても副作用は起こらないか、過去に薬でアレルギー反応は起こっていないかなどを確認することができます。
お薬手帳の使い方は非常に簡単で薬局で処方をしてもらう際に処方せんと一緒に渡すだけです。
また、健康状態を確認できるので診察の際にも非常に役立ちます。
ちなみにお薬手帳は病院で治療を受けた後に薬剤師の方にほしい旨を伝えると無料で作成していただくことが可能です。
参考 お薬手帳 コトバンク
お薬手帳を持つメリットとは?
ではお薬手帳を持つメリットとは何なのでしょうか?
ここからはお薬手帳を持つメリットについて詳しく解説させていただきたいと思います。
健康に関する情報が一目で確認できる
お薬手帳を持つことにより健康に関する情報を一目で確認することができます。
過去に服用した薬や服用中の薬、健康状態などを事前に記入しておくことで診察や処方をスムーズに進めることができます。
自分は説明する必要がない、医師・薬剤師はすぐに確認できるwin-winの関係になっていますね。
では具体的にどのような情報を記入しておいた方が良いのでしょうか?
お薬手帳に記入しておくと良いおすすめの記入事項は次のようになります。
・過去に服用した処方薬(病院で貰える薬のこと)や市販薬
・現在服用中の処方薬や市販薬
・薬の分量
・薬を飲み始めた日付
・過去に薬で副作用が出た経験があるか
・ジェネリック医薬品を服用しているか
・持病 など
医療費が軽減されることがある
お薬手帳を持っていると医療費が軽減されることがあります。
薬局で処方せんを渡して薬を受け取る際にその薬の説明を受けたこと、ありますよね。
この説明は服薬指導と呼ばれるもので実は薬代とは別にお金がかかっています(この時にかかるお金のことを薬剤服用歴管理指導料と言います)。
お薬手帳を渡すとこの薬剤服用歴管理指導料が軽減されるため非常にお得です。
ですがこれには条件があり、具体的には次のようになります。
・同じ薬局での処方(2回目以降)
・最後に受診した日から6か月以内
参考 2019|お薬手帳で安くなる理由と条件を解説!いくら変わる? E PARK
緊急時の貴重な判断材料になる
お薬手帳は緊急時の貴重な判断材料にもなります。
例えば意識を失っている方を病院に搬送した際に本人の情報が何も分からないという状況に直面してしまうことがあります。
薬を投与しても副作用は起こらないのか、アレルギー反応は起こらないのか、投与した薬で容体が急変してしまわないのかなど分からないことだらけですよね。
ですがそんな時にお薬手帳があれば本人の情報がすべて記載されているので緊急時でも正しい処置をすることが可能です。
そのため病院を受診する時以外でもなるべく持ち歩いておくことをお勧めします。
かかりつけの医療機関を変更しても安心
お薬手帳を持っているとかかりつけの医療機関を変更しても安心です。
医療機関を変更すると相手の医師の方は勿論自分のことを何も知らないですよね。
過去の服用した薬や副作用の有無などを知らない状態で処方せんを出すのはかなり危険です。
それに自分の健康面を1から説明するとかなり手間がかかります。
ですがこの時にお薬手帳を持っていると自分の情報がすべて記載されているので医師の方に説明する手間が省けます。
まとめ
お薬を持つことで得られるメリットについて解説させていただきました。
今回紹介させていただいた内容をまとめると次のようになります。
・健康に関する情報が一目で確認できる
・医療費が軽減される
・緊急時の貴重な判断材料になる
・かかりつけの医療機関を変更しても安心
お薬手帳は無料で作れるとは思えないくらい便利なものです。
まだ持っていない方は作っておくと良いかもしれませんね。
コメント