MENU

マイナンバーカードのポイントとは?詳しく解説!


日本人なら誰もが所持しているマイナンバー。

マイナンバーが記されたマイナンバーカードは身分証明や住民票の発行などに利用できるため非常に便利なものとなっています。

さて、そんなマイナンバーカードですがキャッシュレス決済サービスのポイント還元に役立つことをご存知でしょうか?

今回はマイナンバーカードのポイントについて解説させていただきたいと思います。

早速見ていただきましょう。

※今回紹介させていただく内容は予定であるため今後変更される可能性があります。

目次

マイナンバーカードとは?

マイナンバーカードの写真

マイナンバーカードとは国民1人1人に与えられている「マイナンバー」が記載されているカードのことを指します。

既に各家庭に郵送されている通知カードで自分のマイナンバーを確認することができますが、これだけではマイナンバーカードとして使うことはできません。

マイナンバーを最大限に活用するにはマイナンバーカードの申請を行う必要があります。

申請はスマートフォンやパソコンなどで行うことができます。

また、これらをお持ちでない方は郵送や証明写真機、役所の窓口などでも同様に申請を行うことができます。

マイナンバーカードのポイントとは?

ポイントカードの写真

マイナンバーカードで受け取れるポイントのことをマイナポイントと言います。

マイナポイントとはキャッシュレス決済サービスで商品を購入あるいはチャージを行った際に還元されるポイントのことを指します。

期間中に商品の購入やチャージを行うとその額の25%が還元され、最大で5000ポイントまで還元されることが決定しています。

2020年9月から実装が予定されており、同年7月からポイントを受け取るための事前申し込みが始まります。

ちなみに登録だけなら現段階でも行う事が可能です。

流れとしては登録→申し込み→還元という感じになります。

マイナポイントはマイナンバーカードの普及率上昇・キャッシュレス決済サービスの利用者拡大の二つを目標として作られました。

マイナンバーカードのポイントを受け取る方法とは?

マイナポイントを受け取る事前申し込みはスマートフォンやパソコン、一部自治体で行うこともできます。

パソコンで登録する場合は公的個人認証サービスに対応しているスマートフォンやICカードリーダーライターを準備する必要があり、推奨されている環境が存在します(OS Windows7以降、ブラウザ Internet explorer11)。

公的個人認証サービスとは簡単に言えば第3者からの被害を防ぐサービスのことです。

対応機種を既にお持ちであれば問題ないのですが、新しく購入するとなると非常に高額です。

そのため登録方法を一通り確認してから申し込み方法を選ぶことをおすすめします。

スマートフォンからの申し込み方法(おすすめ)

スマートフォンを操作している写真

まず紹介するのはスマートフォンからの申し込み方法です。

スマートフォンからは「マイナポイント」という専用のアプリで申し込みを行います。

ですがこのアプリは対応機種でないと使うことができません。

そのためお手持ちのスマートフォンが対応しているかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。

ちなみに以下のリンクから対応機種を確認することができます。

参考 マイナポイント公式HP マイキーIDの登録方法

↑こちらがそのアプリです。Androidを所持していないので今回はiPhoneの画面での解説となります。ご了承ください。

また、Androidで申し込みを行う場合はJPKI利用者ソフトというソフトを別途インストールする必要があります。

JPKI利用者ソフトとは簡単に言えばマイナンバーカードを読み込む際に必要となるソフトのことを指します。

なお、その後の登録方法はiPhoneと同じなので安心してくださいね。

ダウンロードが完了したらアプリの最初の画面に表示されている「マイナポイントご利用準備をスタート」というオレンジ色のボタンをタップした後、「次へ進む」をタップして下さい。

すると4桁のパスワードを入力する画面が表示されます。

このパスワードはマイナンバーカードを受け取る際に設定したパスワードと同じものです。

パスワードを入力するとカードをスキャンする画面が表示されます。

アプリのレビュー欄にスキャンしにくいという声も一部ありましたが、スマートフォンを直接カードに当てるとすぐ読み込んでくれました(安心しました)。

↑スキャンが完了するとマイキーIDとパスワードが表示されます。

少し下の「発行」というボタンをタップするとスマートフォンからの申し込みが完了します。

マイキーIDとパスワードはメモやスクリーンショットなどで控えておいて下さいね。

パソコンからの申し込み方法

パソコンを操作している写真

続いてはパソコンからの申し込み方法を紹介させていただきます。

パソコンからは以下のリンクから申し込めますが、先ほど紹介したようにOSはWindows7以降、ブラウザはInternet explorer11が推奨されているのでこれ以外の環境だと正しく動作しない可能性があります。

そのため先にお使いのOSとブラウザを確認しておくことをおすすめします。

また、公的個人認証サービスに対応しているスマートフォンやICカードリーダーライターの準備も忘れないように注意して下さい。

参考 マイナポイント公式HP マイナポイントご利用のための準備

サイトにアクセスするとこのような画面が表示されます。

ページ下部の「マイナポイントご利用準備をスタート」をクリックすると「次へ進む」と表示されるのでそちらもクリックして下さい。

するとマイナンバーカードを読み取る画面になると思うので(対応するスマホとリーダーライターを所持していないため画像の準備ができませんでした。申し訳ございません)、指示に従って読み取りを行ってください。

読み取りが完了すると4桁のパスワードを入力する画面が表示されます(実際に確認することができなかったので違うタイミングで入力するかもしれません)。

このパスワードはマイナンバーカードを受け取る際に設定したパスワードと同じものです。

その後完了ボタンをタップすると申し込みが完了します。

マイキーIDとパスワードは忘れないようにしておきましょう。

自治体からの申し込み方法

役所の写真

自治体が公的個人認証サービスに対応しているICカードリーダーライターを導入していればそちらからも申し込みを行うことができます。

ですが一部の自治体では導入していないこともあるので事前に確認しておくことをおすすめします。

まとめ

マイナンバーカードのポイントについて解説させていただきました。

今回紹介させていただいた内容をまとめると次のようになります。

マイナンバーカードで受け取れるポイントはマイナポイントと呼ばれている

キャッシュレス決済サービスで商品を購入・チャージを行うと還元される

購入額・チャージ額の25%が還元される

最大5000円まで還元される

スマホやパソコン、自治体で申し込める

マイナポイントは買い物やチャージを行うだけで最大5000ポイントを貰うことができるので絶対に損をすることはないと思います。

申し込みも比較的簡単に行えるので是非利用してみてください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる